4月に入ると幼稚園や保育園の入園式があります。
保育園の説明会の時にも入園式の案内をもらうお母さんも多いのではないでしょうか。
入園式の時親の服も子どもの服も大抵『平服で』と書かれていることが多いと思います。
平服と言われても、本当に普段着で入園式に参加するのか、ちょっと心配になりますよね。
私はちょっときれいめな普段着で撃沈しました!笑
実際に保育園での入園式、親はどんな服装が多いのか、今回は紹介したいと思います!
保育園の入園式で親は何を着ていくか
保育園の入園式で多い「平服」実際にどのくらいの人が平服で行くのか、そもそも平服とはなんなのか、まずは紹介したいと思います。
そもそも平服って何?
平服=普段着です。
といっても、ジーパンやTシャツといった普段着で入園式に来る方はあまり見ません。
何年も入園式の様子を見ていますが、普段着で来る方はシャツにパンツを合わせたり、シフォンのトップスを合わせたりといった格好のお母さんが多いです。
普段着とスーツの割合は2:8
入園式に何年も参加していますが、ママのスーツ率は8割、パパのスーツ率に至っては9割とほとんどの人がフォーマルスーツを着用しています。
私は娘の保育園の入園式の時、黒パンツに白いブラウス、カーディガンで行きました。
20人弱のクラスでしたが、フォーマルスーツではなかったのが私だけという撃沈ぶりです(笑)
0歳児は抱っこしている時間が長いのでジャケットがあると少し大変。
着脱しやすいものだと良いかなと感じました。
パパはほぼスーツ。スーツを着ていけば間違いありません。
入園式におすすめフォーマルスーツの色
ホワイト・ベージュ・パステルカラー
入園式のママスーツでダントツに多いのが、ホワイト・ベージュ。次いでパステルカラーです。
ホワイトやベージュが人気な理由は
- 春の季節に合う明るいカラー
- より明るく華やかに、お母さんの顔も明るくなりやすい
- 子どもと色を合わせておそろいで楽しめる
- どの年代の方にもしっくりくる
以上の事から人気のようです。実際ほとんどのお母さんたちが白やベージュをチョイスしていました。
ジャケットだけ明るいカラーにして、中のワンピースやスカートは黒やネイビーという方も多く、ジャケットを変えれば入園式にも卒園式にも使えるので経済的にもいいですね。
グレー・ブラック・ダークカラー
グレーやブラックのスーツを入園式で着るお母さんたちも多いです。
スーツの色合いで言えば半数ぐらいの方がブラックやグレーといった色を着ています。
グレーやブラックという色合いのスーツは
- 卒園式でも使えるので経済的
- 無難なのでほとんど文句は言われない
のが良いところでもありますね。
入園式におすすめ!ママのフォーマルスーツ
小さい子連れでも安心:パンツスーツ
小さい0歳児や動き回る1歳児を連れて入園式に参加するのはなかなか大変。
眠くてぐずったり遊びたくて走り回ったりとなかなかじっとしていられませんし、保育士側としても、立って抱っこしてていいですよーといいたいところ。
なにがあっても動きやすいパンツスーツは保育園の入園式での服装におすすめです。
優しい印象になる:ワンピースタイプ
ワンピースタイプのスーツは優しい雰囲気がでるので春らしいカラーをチョイスするのも良いですね。
シャツやブラウスを選ばなければいけない心配もなく、着るのも楽でスタイルが良く見えます。
さっと羽織れるのもあると便利です。
授乳中でも安心:ジャケット(カーディガン)+ブラウス
ジャケット+ブラウスにスカートを合わせるタイプだと、授乳がしやすいので便利です。
実際に娘が入園式に参加した時はまだ授乳中で、授乳しやすいようにブラウスで参加しました。
保育園では0歳児入園の子が多いので授乳室も用意されていますが、中が区切られているわけではないので、他人の目が気になる人はケープがあると安心です。
入園式はフォーマルスーツが無難
保育園の入園式は子どもにとっても大人にとっても初めての行事。
同じ保育園に通うママ友がいる場合は相談できますが、なかなかそういうわけにもいきませんよね。
平服と書かれているとどんな服でいいか悩みますがフォーマルスーツであれば間違いありません。
入園式は堅苦しい雰囲気の式ではないので、楽しんで参加してくださいね!