保育園に毎日持っていく連絡帳。
保育園と家庭の様子をつないでくれるものなので、保護者目線からも保育士目線からも非常に重要なアイテムだと思っています。
そんな毎日持ち歩いている連絡帳と一緒に、ケースに入れておくと便利なものたちを紹介したいと思います!
連絡帳ケースはあると便利!
連絡帳ケースはあると便利です。さすがに個人情報丸出しなので写真を載せられないのが残念なのですが、私は出産祝いに動機からもらったマルチケースを愛用してます。
素材はビニール製が断然おすすめです。雨の日も平気だし、濡れたエプロンが万が一飛び出してしまっても、連絡帳まで染みずに済みます。
連絡帳が汚れてると「あ、このお母さんって家も汚いのかしら……」って思う事多々あります。
連絡帳と一緒に入れておくと便利なもの
どんちゃんの保育園では持ってきた荷物は廊下にかけておくシステムになっています。なので盗難被害にあってしまう可能性もなくはないので、完全に自己責任にはなるのですが……。
ケースはそこまでかさばらないので通勤かばんに入れておいてもいいかもしれないですが、どんちゃんを預けて1年、持ってて楽だったものを上げていきます。
1、油性ペン(太字)

ゼブラ (YYT5-BK) ハイマッキーケア つめ替えタイプ インク色:黒 細字・太字両用☆
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 文具・事務用品 > 筆記具 > その他
- ショップ: 文具屋さん 楽天市場支店
- 価格: 130円
保育園の荷物は何かと名前を書かなくてはならないものが多いです。そんな時に助かるのが油性ペン。
オムツに名前書き忘れてた!ビニール袋に名前がなかった!なんてときにさっとだして書くことができるのでかなり重宝しました。とくにビニール袋は毎回名前を書き忘れるので毎日廊下で名前書いてました(笑)
2、ボールペン
いわずもがな、連絡帳に記入する用のボールペンです。朝忙しい時に限って、出がけにうんちをかます時が多いので、保育園についてから書き忘れたことをぱぱぱーっと書いていました。
もちろん保育園にもペンはおいておいてくれるのですが、太かったり書きにくかったり、別の人がいると使いにくかったりするので自分用のボールペンは持ち歩いていると安心です。
3、名前シールセットの1部分かマスキングテープ
入園にあたって名前シールのセットを購入しました。
アイロンタイプではなくてただのシールタイプのやつです。もしくはマスキングテープ。
どんちゃんの園は0歳児から歯ブラシを持ってきてくださいとのことだったので、歯ブラシの名前付けに重宝しています。さすがに毎日新品を持って来いというわけではなかったですが、毛先が開いたなーと思ったら、朝新しいのをパックごと持ってきて、その場で出してシール貼って置いていってました。
あと新しい服を買った時に名前を書き忘れた時はとりあえずタグに貼って事なきを得ていましたね。家に帰ったら貼っていたのをはがして名前を書いてました。1日だけごめん!っていう。マスキングテープとかも名前付けに便利って聞くのですが、誤飲につながるから却下する園も多い(どんちゃんの園も職場もダメ)ので気を付けてくださいね。
4、医療証・保険証・診察券セット
医療証と保険証、診察券は100均の小分け袋に入れてケースに入れて持ち歩いていました。
母子手帳ケースに入れる人も多いと思うんですけど、保育園で呼び出されたときにいちいち家まで取りに行くのも面倒だし、かといって母子手帳ごと持ち歩きたくないのでこのセットをポンって入れています。
貴重品でもあるので、保育園の廊下にかけておくスタイルだと安全だとは言えませんが、職場のカバンに入れておく分には、かさばらないのであまり気にしませんでした。
パパどんも結構休みを取ってくれたので、パパどんが迎えに行った日は、私の職場によってもらったり、なんとなく今日だめかもっていう日は連絡帳ケースに入れて保育園用のカバンの奥底に入れて置いたりしてました。
子どもは本当に前触れなく熱を出すので、診察券はすぐに出せる場所にあると安心です。
5、登園許可証・登園届
登園許可証と登園届は各保育所が各々準備している書類です。どこの園にも必ずあるものなので、入園説明会の時や入学式で配られるかと思います。
登園許可証は医師の記入が必要ですが、登園届は親のサインだけですみます。
この書類はほとんどの園で最初に1枚あげるからあとはお母さんが使う時にコピーして持ってきてくださいというスタイルをとっていることが多いので、絶対なくせないし、かといって大事に保管しておくわけにもいかない書類なんですよね……
なのでうちは登園届も許可証も3枚くらいコピーしておいて一緒に持ち歩いています。特に登園届は保護者のサインだけで済む書類なので、朝イチで病院よってそのまま保育所行く事が多いです。その時にコピーしておけば診察終わって待っている間とかにさっさと書いておくことができます。
まとめ
保育園に通い始めると、「これ入れておけばよかった!」と思うことが多々あります。
保育園用に1つ連絡帳と一緒に持ち歩けるケースがあると、かばんの中でも散乱せず、便利なのでぜひ活用してみてくださいね!