どんちゃんが保育園に入園したのは2017年4月。
当時0歳児クラスに入園した時の慣らし保育のスケジュールと様子をお話しします。
実際に行った慣らし保育のスケジュール
4月1日復帰だった当初の予定
3月に行われた入園説明会の時は4月1日から復帰と保育園に伝えていたため、慣らし保育の予定も4月1日復帰の人向けの内容でした。
保育園で保育士として仕事をしているので慣らし保育があることはわかっていたため、最初の1週間実家から実母に送り迎えをお願いする予定でいたのですが、祖母の体調が悪くなり手伝いに来れなくなったため急遽5月1日復帰の日をに変えてもらいました。
4月1日復帰だった時の保育園の慣らし保育のスケジュールは
4月1日(土)入園式
4月2日(日)
4月3日(月)9時ー10時
4月4日(火)9時ー11時半(お昼まで)
4月5日(水)9時ー11時半
4月6日(木)9時ー14時半(お昼寝まで)
4月7日(金)9時ー16時
4月8日から申請時間通りの保育をお願いするという形でした。
概ねほとんどの保育園で取り入れているかと思う最短のスケジュールですね。といっても保育園側に慣らし保育を絶対行ってもらわなくてはいけないという権限はないので、初日から申請時間で行っても何も問題はありません。
子どもがかわいそうとか言われたり思われたりするかもしれませんが、正直保育士として働いていて、なおかつ娘を預けるようになってからそんなきれいごとなんて言ってられないなって感じました。
子どもが生まれてからお母さんたちの話がすごくわかるようになりました……昔の自分はひどかったな……。
5月1日復帰になった結果のスケジュール変更
5月1日に復帰になったことは入園式の日に伝えたので、翌週から慣らしのスケジュールが変更になりました。
1週目 9時ー10時
2週目 9時ー11時半
3週目 9時ー14時半
4週目 申請時間
一気に長くなりましたね(笑)4週間使って慣らし保育を行う事もあまりないのですが、どんちゃんの保育園はそういうところしっかりしてました。
どんちゃんの場合生後7か月で預けていたので離乳食がほぼほぼ中期くらいだったんですが、どんちゃんの保育園の中期食が結構後期食に近くて、食べていないものがたくさんあったので初期でスタートしたんですね。
そのせいかは定かではないのですがミルクを保育園で全然飲まなくて、結局3週目もミルクが飲めるまでは11時半お迎えでした。結局3週目に中期食に変えたらがぶがぶ飲んだので火曜日からは変わらずスタートしたんですけど。
0歳児の慣らし保育は子どもの性格と月齢で大きく違う
どんちゃんは生後7か月、クラスの中でも下から2番目に低い月齢でした。
もう一人の5か月の男の子と一緒に、まったく泣かずに初日を終えて、それ移行お迎えに行くと室内で泣いている他の子をよそに、二人と保育士1人でテラスでのんびり過ごしている姿を毎日見てました(笑)
職場で働いていても感じますが、0歳児の場合月齢が低い子の方がまだ理解していないため比較的泣かずに済むことが多いです。
月齢が高い子も朝離れる時は泣いても、1週間もしないうちに落ち着いて遊べるようになることがほとんどなので心配はいらないと思います。
よく慣らし保育であまりにも慣れないと期日を延長するという事がありますが、0歳児で期日を延長した子は、10年弱勤めていますが片手で足りるくらいの子しかいませんでした。
慣らし保育は焦らず泣くのが当たり前だとおもっておくと良いかな
慣らし保育の期間は子どもはたいてい泣くものです。保護者の方の中にはそれがつらいと思う人もいますが、あまり気にせず、泣いても「お迎え来るね!」で笑顔で手を振った方が保育士としても子どもとしても安心するかと思います。
そして、初めての保育園生活、わからないことや不安に思う事はなんでも担任に相談しましょう、担任にきいていまいち納得いかないのであれば主任や他のクラスの先生を捕まえるのもいいと思います。保育園に保護者も子どもも慣れて、楽しい生活を送れると良いですね。