保活
秋になると保育園の申し込みで保育園見学の需要も高まります。 私が働いている職場でも秋になるにつれて保育園の見学の申し込みがたくさん入り、1日に5組、10組と見学に来た日もありました! 保育園を見学するにあたってチェックリストや質問したいことをま…
保育園を見学するときに持ち物や服装など気にする人も多いようで、保育園で問い合わせの電話をよくいただきます。 保育園の見学はわからないことだらけ。持ち物や服装についてもどうすればいいのか悩む気持ちはよくわかります。 特に子どもがいるとなると、…
6月に入って保育園に見学をしに来る保護者の方が増えました。 保育園見学の仕方を調べると、いろんな見方が出てきます。実際に私もいろいろ調べてみて「こういうところを保護者の方は見に来ているのか!」と勉強になりました。 自分の子どもを預ける保育園…
梅雨に入って雨続き。ですが6月は年間でも保育園の見学希望が多い時期。 雨だからこそ見ておきたい保育者や子どもの動きをまとめてみました。
保育園を探すときに自治体のホームページやネットで探す人も多いのでは? 保育士として働きながら実際に保活を経験してみて、保育園を見つける時に気を付けたいなと感じたポイントを紹介したいと思います。
保育園見学が多くなる季節。ですが、保育園の見学は日にちが決められていたり時間が合わなかったりすることもあります。 保育園の様子を知るには見学だけなく戸外活動を見るというのも一つの手。 保育園の近場の公園で様子をみるのもいいかもしれません。
保育園を運営している母体は様々なものがあるのを知っていますか? 運営母体の違いで何が変わってくるのか、気を付けた方が良い事があるのか、働いている目線から見た事をお話しします。
6月に入ると保育園見学の申し込みが多くなってくる季節。 保育園の見学を申し込む際、電話でどんなことを言えばいいのか悩んでしまうのではないでしょうか。 実際私も保育園の見学を申し込むとき、とにかく電話が苦手なのでかけるまでに勇気がいりました。 …
子どもが使っているオムツには紙おむつと布おむつがありますが、ほとんどの家庭では紙おむつを使っていると思います。 実際に私も紙おむつを使用していて、布おむつは存在を知るくらいでした。 紙おむつよりお金はかからないけど、洗濯が大変。そんなイメー…
新年度が始まってもうすぐ1ヶ月。5月ぐらいから保育園の見学をしたいという保護者の方からの問い合わせが増えてきます。 保育園の激戦区では見学をするタイミングを決めるのも一苦労。早めがいいとはいえ、保育園側も見学ができる日や曜日を限定していること…
入園のために入園グッズを揃える時期になりました。保育園の入園説明会も行われ、さらに細かい入園グッズを用意できるかと思います。 どんちゃんが0歳児で保育園に入園した時に用意した保育園グッズを紹介します。
そろそろ保育園の合否がでるころですね。 受かるとうれしいような、離れるからさみしいような複雑な気持ちで封筒を受け取ったのを思い出します。 保育園に受かって一安心と思ったと同時にやってくるのが様々な入園準備。 保育園の入園準備は幼稚園と同じよう…