にじままなーさりー

2人の子どもを育てる保育士のさかすの子育て記録。保育園の事、絵本の事、おもちゃの事を発信します。

保育園の懇談会はパパが参加しても大丈夫!着ていく服や何をするかも紹介します!

f:id:dondon0907:20200507145739j:plain

保育園の行事はママが参加するイメージが強いかと思います。

ですが子育てはパパも参加してほしいもの!運動会や発表会といった行事だけではなく、懇談会や参観でもパパが参加することが増えてきました。

懇談会や保育参観は子どもが保育園でどんなことをしているのか、様子を知る事ができるので絶好の機会。

旦那も保育参観や懇談会に参加するようになりました!

今回は保育園の行事にパパが参加する割合や、服装について紹介したいと思います!

 

保育園の懇談会は何をするの?

保育園の懇談会は年に2回。それぞれ子どもの様子を話したり、担任の先生や保護者同士で交流を持ちます。

パパが参加することも増えていて、パパ友ができた!なんていうお父さんもいましたよ!

懇談会は保護者や先生と交流する機会

懇談会のメインは保護者同士や先生とお互いの事を話しながら交流すること。

特に0歳児や新入園で入園した保育園となると保育園自体もよくわからないし、迎えのタイミングでしか保護者同士のコミュニケーションをする機会がないため、保護者同士が交流できるように配慮しています。

普段送迎にお父さんが参加していないのであれば、担任の先生に会う機会にもなりますね。

春の懇談会は自己紹介と今後の話がメイン

春の懇談会は自己紹介と今年度の活動の話がメイン。

自己紹介は保育園側で話しやすいようにお題を提供してくれる事もあります。

  • 子どもの最近のおもしろエピソード
  • 今はまっているもの
  • 子どもの名前の由来

こんな感じのお題が多いです。

今後の話は保育園の活動だけではなく、保育園からのお願いを伝えることも。

ロンパースの肌着がNGだったり、飾りボタンの服はとってくださいとかそういった細かい事を再度話しています。

秋や冬の懇談会は来年度の話がメイン

年度の後半にある懇談会は来年度の話がメインになります。

進級したら持ち物が変わったり、部屋のレイアウトが変わったり、お友達が増えたり……。

いろいろなことが学年によって変わってくるので、その説明やお願い事を再度確認しています。

保護者同士の交流の機会ももちろん設けていますが、保育園側のお願いを話す事が多いので、パパが初めて参加する場合は後半の方がハードルが低いかもしれませんね。

懇談会の詳細はこちらの記事でもまとめています

www.dondon-kosodate.net

懇談会にパパも参加してみよう!

懇談会だけではなく保育園の行事にパパも積極的に参加したいもの。

どのくらいの人が来ているか、服装なども紹介します!

懇談会でパパが来るのは2割くらい

懇談会にパパが参加するのは2割ほど。夫婦で参加するだけではなく、お父さん1人で参加するなんていう方もいます。

特に第1子の場合は夫婦で参加してくる保護者の方が多いです。

懇談会に参加することでお父さん同士仲良くなって飲みに行ったり、父親の会を発足したりと、意外と積極的に活動するパパも。

緊張するようであれば、夫婦一緒に参加するのも良いですよ。

 

懇談会に参加する時パパの服装は?

懇談会が平日の場合、仕事帰りになってしまう事もありますよね。

懇談会で特に服装の規定は設けていないので、仕事帰りの場合はスーツで参加しているお父さんも多いです。

ちょっとかしこまりすぎてしまうのであれば、ネクタイを外したり、ジャケットを脱いだりするだけでも◎。

休日の場合は普段着で大丈夫ですが、ハーフパンツはちょっとカジュアルになりすぎるので、ジーパンなどが無難です。

パパだけの行事を行う保育園も!

お父さんが保育園行事に参加しやすいよう、最近ではお父さんが参加する行事を計画している保育園もあります。

夏祭りの出店を1つ行ったり、プールで子どもと遊ぶ時間だったり。

保育園によって様々ですが、パパが行事に参加しやすいようハードルが下がっているので、もし企画されているようだったら参加してみてくださいね!

保育園行事にパパも積極的に参加してみよう!

子育てはママだけではなく、パパも一緒に行うもの。

普段送迎などで保育園に行く機会が少ないのであれば、行事の時は積極的に参加して、保育園の様子や担任の先生と交流を持ってみてくださいね!

子どももお父さんが来てくれることは嬉しいものです。

誰もいなかったらどうしよう……という不安があるのであれば、担任の先生に聞いてみるのも良いですね!

パパが積極的に行事に参加できるように、参考になればうれしいです。