保育園準備でも大変だと感じたのが名前つけ。
「え!?そんなものまで?」とすべてのものに名前を書くので、働いている私でも面倒だなって強く思いました。
ただ、名前つけは本当に大事で、実際に保育園に通ってみると同じ服を着ているなんていう事がしょっちゅう。
○○ちゃんとおそろい!って喜んで教えてくれました(笑)
今回は保育士が選んだ少しでも楽をするために実際に使って良かった、名前つけおすすめのグッズを紹介します。
名前つけグッズでおススメしたい3つ!
名前つけグッズでとにかくおすすめしたいのは3つ。
- タフウォッシュ
- 布用おなまえマーカー白
- 名前シール
とりあえずこれがあればどうにでもなるなって思いました。
おむつスタンプとかも買いましたが、正直最初だけしか使わず。もし購入するのであればシャチハタタイプのハンコをおすすめします。
タフウォッシュはとにかく便利!
とりあえず一本あればいいと思ったのがパイロットから発売されているタフウォッシュ
全く消えないので布に何でも書いています。滲まないし洗濯しても平気。
もし直接名前を書くのが嫌なのであれば、マスキングテープに書いてからタグに貼るなんていう方法もあるのですが、その時もタフウォッシュでどうにかなります。
マスキングテープのやり方はこちらの記事に詳しく書いてあります。
書きやすく値段もそこまで高くないのでぜひ1本。
私はおむつの名前付けも全部これで書きました(笑)
白いペンは濃い色の靴下に!
名前つけで一番面倒なのが靴下!
特に濃い色の靴下は黒のペンだと全く見えません。
フロッキーの名前シールも良いですが、アイロンが必要だったりすぐにフロッキーが落ちてしまうという事も多いです。
そんな時に便利なのが白いお名前ペン。
- 価格: 220 円
- 楽天で詳細を見る
どのペンが良いとかは特にないですが、私はシャチハタのマーカーを使っています。
白なので濃い色の靴下でも安心!おもったよりしっかりかけるので重宝しています♪
お名前シール
とりあえず1枚持っておくと安心なのがお名前シール。
防水のものが便利で、コップといったものに貼って使っています。
いざという時に名前つけが必要だったりするので、カバンの中に入れっぱなしにしていました。
持ち歩きたい便利アイテムはこちらの記事でも紹介しています
我が家は顔写真が入れられる名前つけシールを使いましたが、普通のでも十分。
保育園に自分のマークがあるときは、そのマークのデザインで作ると子どもがわかりやすくて便利ですよ!
名前付けは便利グッズで乗り切る!
名前付けは面倒ですが、とにかく使いやすいグッズを使えば十分楽できます!
ハンコや名前シールなどは「一回一回インクをつけなおす」「アイロンを出す」などの手間が加わると長続きしないので、すぐに出せる、すぐに書けるアイテムを選ぶと間違いないと思います。
参考にしてみてくださいね♪